月別アーカイブ: 2020年3月

【270】ありがたい!

春期講習は大変多くの方々にご参加いただいております。昨年の受講生を超える参加人数です。校舎によっては爆発的に人数が増えているところも複数あり、1年間の校舎運営が地域の方々に大変ご好評をいただいているのだと実感できます。1週間~10日ほどの講習会となりますが、自習室活用含めたっぷりと文理学院を利用してくださいね!学校の宿題も一緒にやりましょうよ!!

私が直接関わっている羽鳥校・双葉校も大変順調な滑り出しです。教師陣もたいへん力が入っており、いい授業しています。豊田校での仕事を終え、双葉校に到着すると山﨑先生の国語(文学的文章)の授業が耳に入ってきました。「いいね~!」そして今川校舎長の数学「いいね~!」、五味先生の英語(アルファベット)「いいね~!」という感じで、20名ほどの新中1がいい表情を見せながら受講していたようです。私は遠慮して仕事をしながら横で聞いていただけですが、3日目くらいから教室で見学しようと思っています。

羽鳥校の白石校舎長と双葉校の今川校舎長はここ最近「体重が増えた」そうです。それを私のせいにしているところがいけません(笑)。自己管理が大切です!体調管理できない人はいい仕事ができません(笑)!!いろいろなプレッシャーを克服しながら、プロとして成長していくのです(笑)!!

私は健康診断でもいっさい引っかかることもなく、相変わらず体調は絶好調。好きなものを食べ、しっかりと睡眠を取り(昔からそうですが8~9時間は寝ます)、プライベートでは我慢をせず……昨日も朝起きて「そうだ!」と午前中とんぼ返りでしたが横浜のいつもの店へ。美味しかったですね。これに豆板醤とすりおろし大蒜をたっぷり入れていただきます。

さて、19:00から新中2の授業です。過去進行形の指導をしますが、大変楽しみです。「春期プレ授業」から受講生がまた増えています!!がんばります!!

この春から文理で勉強しよう!!熱心な教師陣が待っています!

【269】春期講習スタート!

3/23(月)いよいよ文理学院「2020年春期講習」スタートです。今日から参加の生徒さん、保護者のみなさん、各校舎で精一杯指導させていただきすのでよろしくお願いします!(私も羽鳥校・双葉校で一部授業を担当します)

山梨県合否判定模試

数週間前からチラシやホームページでご案内をさせていただいています「中3山梨県合否判定模試」の第1回受付締切が迫ってきています。4/18(土)開催の模試ですが、文理学院の他、模試作成・運営会社の方に訊いたところ、多くの塾で参加があるようです。具体的な数字も聞けまして、今週には模試会社の社長様とmeetingもありますので、今後は模試運営会社と協力しながら、更に参加母数を増やす工夫・努力を重ね「1番信頼できる山梨県の模試」を参加塾のみなさんとも協力しながら創り上げていきたいと思っています。合否判定模試に参加している塾の先生方!!一緒に山梨県の私教育を盛り上げていきましょうね!!実は…文理学院にはすでに塾生以外からのお申し込みがあります。学力の高い生徒さんのご家庭や、教育熱心なご家庭からは「大変興味がある」とのご意見をいただいています。

🐼🐼

今日の日経新聞。18面に永守重信様の記事がありました。彼の書籍を以前読んだことがあり、素晴らしい考えの方だと知っていたこともあり、その記事をつぶさに読みました。

私が共感したのは「学力偏差値が高い人が仕事ができるとは限らない。偏差値が高くてもリーダーにはなれない。」ということです。私も同じようなことは色々な場面で言ったり、書いたりしてきましたが、大変共感します。小学校・中学・高校・大学で学ぶことは大切です。しかし、それがそのまま社会に出て活躍するためのスキルとなるかは全く別のことです。文理学院の教育理念には「学業・学道を通じて気質を養い、育てる」といったことが言葉を変えながら色々なところに書かれています。合格実績数字には見えないことが多々あり、その見えない部分も非常に重要視しています。私の部下やかつての上司・部下を振り返っても、仕事力と学歴は関係ありません。一流大学を出ていても、大人として欠陥だらけの人も見てきましたし、逆に偏差値の低い、合格しやすい大学を卒業した人の中にもリーダーとして組織を正しく導いている人もいます。結局は「人間性・気質を土台とし、必要な勉強を重ねながら自身が進化・深化しているか否か」が優秀な人財の定義であるように思えます。

記事で私が感銘を受けたのは「全財産を教育と医療に使いたい」という言葉。「教育と医療」は学研グループの柱ですからピンときたのは当然ですが、「全財産を」に大変感銘を受けました。「利他の精神」はこのような立派な人たちを師として学んでいくわけですが……「言行一致」な生き方をしている人ばかりではないということも、最近つくづく感じることがあります。以前、ブログにも書きましたが「墓場まで財産を持っていくような生き方」には共感できない旨の話を少しだけ書きました。そのような人たちを反面教師として、実は私も大した財産はないのですが、困っている人のため(特に子どものため)に何かしたいとある計画を進めています。これには会社にも一部協力してもらわなくてはならないため、2ヶ月ほど前から会議のテーブルに載せています。コロナ騒ぎなどなどで進まなかった話も、そろそろ結論を出す時期になっています。

歳を重ねていくと、経験を重ねていくと、「自分自身の生き方によい意味で拘りを持つ」ようになります。何のために生まれ、何をするためにこの仕事をし、最期はどうありたいのか。人生における大テーマを日々、頭の中でぐるぐる考えながら過ごしています。また、それもそれで面白いのですね~。

4月へ1週間。あちこちで新年度が始まります。準備はいいですか!?


【268】珈琲

羽鳥で電話で報告を受けたり、メールに返信したりとお仕事が進む中、近くの珈琲豆やさんへ。「川内珈琲焙煎所」というお店です。

私は無類の珈琲好きでして、多い時には1日10杯飲んでいました。ここ数年は1日2杯~4杯程度になりましたが、ブラックでいただくのが好きです。このお店は羽鳥校開校がきっかけで知ることになりましたが、豆の種類も豊富で、且つリーズナブル。そしてご夫婦でしょうか。店員さんのお人柄がよい。今日も「小倉さん、前回はブレンドとコロンビアでしたよね」と、よく覚えてくださっていて……私の名前まで……恐縮です。今日は店内でも淹れたてをいただきました。頭を空っぽにし、ちょっとほっとできる時間でした。

豆を800g買い、半分は羽鳥校でいただくために、半分はお土産に。

さて、後半戦をがんばるか!!

「木曜日の合格実績チラシ」の影響でしょうか。各校舎で春期講習のお申し込みをいただいております。明日も全校舎で受付体制をとっておりますので、奮ってご参加ください!文理学院の春期講習へ!

【267】会議・研修準備

3/21(土)快晴。今日は双葉校へ行く予定でしたが、そちらでの私のお仕事が無くなりましたので、ゆっくり静岡でお仕事をします。

昨日は1日お休みをいただきのんびり過ごしました。浜松で鰻を食べ、袋井の小国神社へ詣で、静岡の繁華街で読書をし……。1週間、かなりの多忙を極めましたので(笑)。3連休で小旅行の計画でしたが、本日の仕事が入ったため先週末に急遽宿をキャンセルし、お仕事です。

弊社では4月上旬に課長会議・研修を実施します。私も課長(社内ではブロック長と呼びます)の時代が何年かありました。その経験で話をすることもできますが、私の体験・経験からの話だけでは一面的、断片的であるので「ブロック長に読んで欲しい本を」と思い……本社で人事に関わるA氏に聞いた書籍の中から10冊選びAmazonで買ってみました。早速、鰻屋での待ち時間などを利用し1冊。そして、今は2冊目に入りました。社長向けの書籍ではないですが、私にも十分勉強になる内容で夢中になって読んでいます。ビジネス書を馬鹿にする人にも出会ったことがありますが、私は結構好きす。特に「経営マインド」に関する本が好きで、文理学院に入社した頃からよく読むようになりました。「いい書籍」は、尊敬できる人に訊くのが一番よい。「あの人みたいになりたいな」と思える人にお勧めの本を紹介いただくのが一番。なぜなら、その憧れの人は絶対に書籍の内容から日々の言葉を引用したり、自分の人生訓としたりしているはずだからです。「本から拾った言葉」を馬鹿にする人もいますが、実は人間と言うのは、特に立派な生き方をしている人間は「本」から色々なことを吸収しているのです。

但し、以前どこかで書きましたが(どこかで……この7~8年間、富士宮西、中島、唐瀬、長田、中原、豊田、羽鳥、双葉、社長ブログ、個人のSNSとあっちこっちで書いてきたので、もうどこで書いたかもよくわかりませんが)「多読」には意味がないと私は思っています。「よい書籍をじっくりと何度も繰り返し、つまり精読」をすることと、学習した内容を「自分の骨の髄まで浸透させる努力を重ねること」が大切です。

とりあえずAmazonで買った10冊を読んで「精読すべきもの」をチョイスし、課長会議・研修で紹介できればと思っています。

いわゆる研修をする人(研修者)は、被研修者の5倍,10倍の勉強をして研修に臨むのが礼儀である。特に文理の課長職のように実務経験や知識がある人たちに対してはマナーである。

【266】更に!

3/19(木)の夕方、雨が降ってきましたね。ちょうどお湿りがほしい時に……助かりますね。

静岡市の羽鳥校は3月末で「無料体験」を終えます。体験した結果、正式に4月から入塾してくる生徒さんたちが大変多いようです。校舎長の白石さんが「今日、生徒から4名紹介がありました」と。学研教室の児童さんたちと合わせて100名規模の子どもたちが通う校舎になるようです。私たちの指導に対して評価をいただいた証であると感じ、本当にうれしくありがたく思います。引き続き、「わかりやすい、力のつく授業と個別質問対応で生徒たちの学力とやる気を上げていきたい」と思います。よろしくお願いします。

「チラシやブログを見て、それに賛同するご家庭が文理学院を選んでくれる」、「実際の授業を体験して文理を選んでくれる」

この春は本当に多くのご家庭が、新設「羽鳥校」(静岡市葵区)、「双葉校」(甲斐市)の両校に来てくれています。大変うれしく思います。私たちに対する一番の応援歌となっています!

【265】学校再開

春期講習生募集中!

3/23(月)から各学年順次スタートです!!

🐻🐻🐻

3/18(水),19(木)と行われた新入社員研修の報告を受けました。結論「非常に良かった」ということです。何が良かったのか??例えば「授業の基本スタイルがきっちり身についた」、「みんなが参加した研修で刺激になったり、結束が強まったりした」などの意見が研修者側から。被研修者からはこれからレポートが出てくるので、それをみて書きたいと思います。いずれにせよ、2日間の入社前研修、本当にお疲れ様でした!!

今日は運営戦略役員会、取締役会と会議が2つありまして、いろいろ決定しました。また、新しい試みがスタートしますが時期をみて発表します。取締役会にはM取締役にもご参加いただき、久しぶりに取締役全員が揃って実り多き会となりました。たくさんの人たちに支えられながら社業を進めていくことができる……大変ありがたいわけです。

静岡市の公立小中学校では今週月曜日から授業を再開しています。その他にも文理学院が展開している市町で学校再開となっているところが出てきています。TVを見ているとその様子が映し出されている時がありますが、児童・生徒たちは本当にうれしそうな顔をしています。そうだよね。友達や先生に久しぶりに会って、嬉しいでしょうね。わかります。もちろん、春休みいっぱい休校をしている地区もあります。そのエリアを担当する社員から「子どもたちの生活時間帯がぐちゃぐちゃになっている様子もうかがえる」といった心配な声も。生活態度そのものが、成長にも学力にも影響することは間違いないわけですから、本当に心配です。そろそろ学校に通っている時と同じような規則正しい生活に戻していかないと、4月以降「不登校の生徒が増加する」といった事態を招くのではないかと感じていますが……スムーズに新学期をスタートできるといいですね。

さて、今日も最後のお仕事「授業」をし、1日を終えます。今週は少々忙しかったなぁ。