月別アーカイブ: 2019年9月

【109】旨いカレー

明日は「山梨県校舎長研修」に参加するため、今週3回目の山梨出張です。山梨県内14校舎の校舎長・副校舎長が集まり「定期テスト対策のスケジューリング」などに関する研修会です。桒原ブロック長が研修を担当してくれます。資料も見させていただきましたが、これをもとにどのような話をしていくのか、そして研修を受けた校舎長たちがどう生かしていくのか……たいへん楽しみです。私からみているとまだまだ「伸びしろ」がある校舎長たちですので、今後の成長が楽しみです。私も富士宮西校時代…2011年9月のスケジュールを持参し、最後のほうでちょっとお話をさせていただく予定です。「ぐんぐん育て、山梨!」という感じで進んでいきたいですね。夏期講習も9月入塾も大変調子がよい校舎が多かったですから。今日の取締役会でも話題となりましたよ。「山梨、きてますね~!」と。静岡に負けずにどんどん伸ばしていきましょう!!山梨から帰還したら夜は豊田校で英語の授業です。中1はWhichとWhose、中2は不定詞副詞的用法の指導です。最近、授業が面白くて面白くて(笑)。とことん指導し、もっともっと伸ばしていくぜ~~!!

「はい、お待ち!」清水区にある好きなカレー屋さんで今日の1食目を摂りました。なんと夕方6時に!今日は豊田校で会議2つ、入社面談1名 ➡ 富士へ移動し社員面談1名 ➡ 豊田校に戻り残ったお仕事の処理と静岡・富士間を往復しがてらの多忙な日。出社してからすでに11時間が経っておりまして……お腹が空いたぁぁぁと…ハンバーグ、カニクリームコロッケ、野菜、そして夢と希望を乗せたカレーを頂きました。もちろん美味しかったです。お婆ちゃんと娘さん?が経営するカレー屋さんで、ここ最近は月1で行ってます。最近、NHKでもカレーに関する特集番組をやってまして、それに刺激されてか「うまいカレー」を渇望している私です(笑)。

さぁ、今週も残り2日。全力投球でいきましょう!!👨9月もどんどん終わっていっちゃうよ。

【108】癖

9/12(木)……明日は「13日の金曜日」です(笑)。

今日も大忙しでして、運営戦略役員会→取締役会→富士への出張と1日が終わっていきます。1つひとつ仕事を進めていく……「積み木を積んで大きな建造物を創っていく感じ」で仕事を進めていくわけですが、途中で崩れたり欠けたりするところは修正をかけながら、時には大きなチャレンジをしたり、トライをしたりしながら、1つひとつ「理想を現実化するために仕事を進めていく」のですね。その感じがとても面白いのです。これがまた順風満帆で行き過ぎると、なぜか面白くないんですよ、仕事ってのは。「途中で小さな失敗や挫折を経験し、それを楽しみながら進んでいく」ことこそが仕事、いや人生の面白みであり、醍醐味であると思うんですね。

先日、静岡と甲府の会議でこんな話をしました。「自分自身が自分自身の成長を実感しながら仕事をすることが大切」だと。よく、「得意分野で勝負する」、「苦手分野は目をつぶって」という言葉を耳にしますが、確かに一理あるんですね。しかし、それだとそのうちに自身が成長できていないことを実感し大きな壁に当たります。それが年齢がいけばいくほど修正しにくくなってくるところがあります。若いうちから「成長癖」をつけておくことがとても大切なんです。「成長癖」はどうつくか??それは①自分が至らないと自覚する「謙虚さ」(上には上がいますからね)、②成功している人がなぜ成功しているのかを観察する「洞察力」(「気づく力」と言い換えてもよいかも)、③弱点・欠点や苦手分野を克服しようと日々努める「実行力」(何事も思っても行動せねば意味はない)の3点を自身自身の中に培うことで「成長癖」がつくんです。「癖」ですから意識して……なんてこともなく成長するんですね~。「いい癖」はたくさんつけたほうがよいですよね。「勝ち癖」とかね。

「もっと上を目指して」、「もっと貪欲に成長を求めて」そんな教師、そんな塾生が集まる学習塾になればいいなぁと思います。これ「私の理想」ですから「現実化」するようお仕事をしていきます。

【107】お米

今日も山梨まで車を走らせ、会議と授業へ。途中、稲穂に見とれながら(信号待ちで)「おいしそうだなぁ」と。日本のお米は本当に美味しいですよね。炊き方、蒸らし方にもよるのだと思いますが、総じて日本全土に流通しているジャポニカ米(世界の米の流通量の20%程度だそうです)は美味しいと思います。1993年(平成5年)に記録的な冷夏による不作で米不足となりました。歴史の授業で大正時代を扱う時に「1918年の米騒動」を教えますが、それになぞらえこの時の米不足による一連の社会現象を「平成の米騒動」とも呼ばれます。当時の内閣総理大臣、細川護熙さんは色々な経緯でタイからの大量の米の輸入を決定し、日本国内に多く出回った……ということなんですが……タイの方々には大変申し訳ありませんが、やっぱりインディカ米(世界流通量の80%程度)よりもジャポニカ米のほうが私の口には合いました。日本に生まれ育ってとっても幸せです。

他にお米の種類ってないのかなぁ??と思い調べてみると、ジャバニカ米なるものがあるそうです。あるそうですが、世界でも生産量、流通量ともに大変少なく……。本場のパエリアやリゾットに使われるお米だそうで、インドネシア全域・イタリア・スペインで栽培されているようです。「あ~、そう考えると確かに3種類あるね~、お米って」と思うわけです。お米の形式も違えば、大きさ、粘り気も違いますからね。今秋も美味しいお米を楽しみたいと思います。

🍱🍱🍱🍱👨🍱👩

さて、今日は山梨県内の校舎で授業をする日です。毎週水曜日がその日ですが、本日は中1が疑問詞who、中2が接続詞whenの勉強です。準備は万端ですので、しっかりと指導していきたいと思います。

明日の学力診断(あすがく)

9/18(水)締め切りです。ホームページ上のバナーをクリックして申込フォームへお進みください。

【106】断捨離

このペースで行くと150本の目標は楽々クリアだなぁ。あ~、年末までに150本書く目標を立てておりますが「上方修正」せねば……上方修正……上方修正……青木取締役!!木曜日の取締役会議の後に話がある!!う~~。で、160本を目指すか。

今日は嬉しいことがたくさんありました。

ブログを読んでくれている方から感動・感激をもらっているとのこと。多くの人たちに読まれているのはデータからわかるのですが、どう感じているかはわからないですよね。「いいねボタン」も付けていないので(笑)。このようなダイレクトな反応は大変ありがたいです。

豊田校の中1・中2塾生の英語テスト結果が返却されはじめました。いやぁ~、滅茶苦茶できていまして……よくやった塾生諸君!!詳しくは豊田校ブログで書いてくれるのかなぁ~。明日は山梨での中1・中2英語の指導ですが、そちらでも10月のテストで満足な点数を取らせるで~!!

静岡ブロックの会議、社員が明るく「よい笑い」のある会でした。みんな仕事熱心でいろいろ考えながら塾生の指導に当たってくれています。感謝です。笑いにも種類ってやつがありまして、「よくない笑い」もありますよね。今日は1日「よい笑い」に包まれた1日でした。

🐓🐓🐓🐓👦🐓👧

捨ててもいい7つ

もう何年も執着しているもの

記憶に残る他人からの悪口・陰口

つまらない嫉妬

ネガティブ思考

小さな見栄と大きな妬み

他人と自分を比べ落ち込む癖

引きずっている悲しい過去

こんな言葉を見つけました。そのいくつかは部下に伝えてきたことです。以上の7つ、私はかなり昔にすべて捨てています。3歳の頃だったかなぁ~。

さぁ、9月も1/3過ぎちゃったぞ!いいのか??そのマインドで。いいのか??その姿勢で。そんなんで周囲の人のお役に立っているのかい??

【105】士気

9/10(火)は唐瀬校向かいのカレー屋さんでランチをし出社です。静岡ブロック配属社員全員が集まる会議がありますので、そちらに参加をします。あ、カレーはごはん200gにポーク、野菜、唐揚げで1,100円のものですが、凡そこちらを注文します。美味しいですよ👨

豊田校は開校後半年をそろそろ迎えますが小中学部だけでも100名目前です。盛り上がりを見せる豊田校にはもう1つ大きなニュースが。「学研教室」とのコラボレーションです。

こんな感じです。なんか、かわいいですよね👧👦どの学習塾・予備校も「生き残りをかけた戦い」を、もうこの十数年続けています。文理学院も同じで、これからも永続的に文理の教育サービスを提供していくためにも、いろいろなことを考え実行していく必要があります。その1つが「学研教室」との協働なんです。

会社経営も、チームでの業務も、個人の仕事も「独りよがり」ではうまく行くはずがないのです。いろいろな人たちと協力しながら、お客様も含め「Win-Win-Win」の関係を築いていくことこそ、私のやりたい仕事です。儲けを独り占めするような体質の企業や経営者も散見されますが、それではみんなが幸せになることはできない。できるだけ多くの関係者・関係先も含め、お客様も含め、幸せになる方法を毎日考えて発言・行動するのが「真の経営者」だと私は考えています。これからも「塾生のために」を1番に考えながら、より質の高い経営を目指していきたいと思います。

静岡ブロックの会議は14時開始です。その1時間前には8名ほどが出社し、30分前には8割程度出社しコミュニケーションを取っています。「士気が高い」のがこのようなことからもわかります。「士気の高さ(低さ)は行動・発言に出る」わけです。「士気の低い集団」の特徴は①1日の出足が遅い、②必要なコミュニケーションが少なく、不必要なコミュニケーションがだらだら続く、③発言が少なく、発想に乏しいなどが挙げられます。山西ブロック長を中心に「士気が高い集団」が静岡ブロックですが、その理由は「競合厳しい静岡市でNo.1の私塾にすること」を掲げたブロックだからでしょう。どの校舎・ブロックにおいても「No.1」を目指している集団の士気は高いです。最初は弱小でも「士気の高さが仕事と人間を磨いていき、強大な集団へと変貌させていく」……文理学院はそうやって伸びてきた会社だと思うのです。では、現場の士気を上げるのは誰か??答えは「あなた自身」なんです。役職は関係ありません。「もし、あなたの上司がダメ上司でチームの士気が上がらないなら、あなたが代わりをやればよい」ということです。私は今までどの会社・どの部署にいてもそう考えてきました。「ダメな組織は君が力をつけて変えればよい」ただ、それだけのことです。

「敬老の日」は東京です。日本経済新聞社主催の教育イベントに参加し勉強させていただきます。文理学院は中学受験に関して今のところ本腰を入れていません。と、いうことは「そこに伸びしろがある」ということです。そうすると、それに関して学びたくなるわけです。学ぶためには中途半端な人から学ぶのは性に合いません。よって「本物から学ぶ」のが一番となり……こちらに参加させていただきます。もちろん「中学受験部」をすぐさま立ち上げるわけではありません。今回、学ばせてもらうことは「公立に通う生徒の学力・意識向上」にも繋がるものだと思っていますので、現在の文理学院が提供しているサービスにもプラスになるでしょう。

さて、10分後に会議が始まります。この会議でも学びが必ずあると思います。

【104】Thanks

9/9(月)は会議→ブロック長(渡辺、桒原)と打ち合わせ→他のお仕事と1日が終わっていきます。今日は久しぶりに富士ケ嶺を通って山梨県に入ってきました。このルートは本当に久しぶりでして、改めて好きな道だと思った次第であります。途中、富士山をパチリ。

そして、出社前にこれまた久しぶりのうどん屋さんへ。

文理学院東桂校舎の手前を右折して……かなり目立たないお店ですが、美味しいです!「熱いうどん」と「冷たいうどん」を2つ頼んで¥500です。安い!!しかも、ここのうどんは味がとてもよい。上野原校舎の天野校舎長にだいぶ前に聞き、今回が3回目の訪問です。以前より太くなっている麺に驚きましたが、また寄りたいお店です。

🗻🗻👨👩🐼🐰🗻

ちょっといい言葉をまたまた見つけてしまいましたので紹介します。

「ありがとう」の反対語は「あたりまえ」 「ありがとう」を漢字で書くと「有難う」となります。それは「有難し」(ありがたし)といい「あることが難しい、あり得ない、稀である、奇跡だ」ということ。奇跡の反対は「当然」や「当たり前」ということ。人間は毎日起こる出来事を当たり前と思い過ごしている……歩ける、見える、聞こえる、食事ができる、息ができる、友達と会える、太陽が昇る、仕事がある、家族が毎日帰宅する……などなど。そして「生きているのも当たり前」と思うのである。ある夫婦のこんな話がある。「ちょっとお酌してくれないか」と夫。妻は「今、忙しいから自分でやって」と。夫は少し寂しそうだったが手酌で酒をついだ。その3時間後に夫は急に倒れ帰らぬ人となった。妻は悔やんだ。「なぜ、あの時にお酌をしてあげなかったのか。あの時になぜもっと優しい言葉で接することができなかったのか」誰しも今日と同じ日が、明日以降も繰り返されると思っている。今日、誰かと出会い、話をし、笑いあい、食事をし、仕事ができる。こんな当たり前のようなことが、本当は「奇跡の連続」なのかもしれない。「有ること難し」生きて、出会うという奇跡の連続に「ありがとう」と言わずにはいられない。

私はこれを読んだ時に、ショックを受けました。私も頭のどこかで「当たり前」と思って生きている部分がありはしないかと。目の前で起こるすべての事象は当たり前ではないのですね。「奇跡の連続で毎日はできている」と思うと、なおのこと日々一生懸命生きなければと思うのです。そうしてきているつもりでしたが、まだまだだなぁと痛感。また、自身の生き方にスパイスを頂きました。「言葉の力」って素晴らしいなぁと思いました。