【1,184】嗜み

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

2023年度 新年度生募集!

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

★「入学金免除」という表記をチラシで目にしますが……文理学院ではそもそも入学金というものはありません。入塾する際の初期費用、これって入塾する際のネックですよね。お任せください!!文理学院では「入学金」をいただきません。また、塾生ならではの特典もあり、特に兄弟姉妹がいらっしゃるご家庭には大変魅力的な特典を準備しています。各校舎までお問い合わせくださいね!

PR TIMESの記事

Be-Wing大里校募集開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004692.000002535.html

Be-Wing新高1生体験授業開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004691.000002535.html

Be-Wing大里校チラシ!Click here!

2/3(金)「節分」です。節目ということで昨日、革靴を2足新調し、本日そのうちの1足をおろします。この6~7年?2足の革靴を交互に履いてきました。私の仕事は外回りではないため、革靴のソール(アウトソール)の減りも遅く、大切に履き長持ちさせることができました。しかしながら、年月を経て流石に痛んできたため2足を新調しました。お手頃で足にフィットした軽めの革靴を見つけることができ、満足の買い物ができました。おろしたての革靴を履き、気持ち新たに「いい仕事」をしていこうと思います。

「いい仕事をし、いい結果を収めたくば、仕事で使う物にはある程度お金をかけ、いいものを身につけたり、使ったりしたほうがよい」

と、私は思います。例えばスーツ、革靴、ネクタイ、シャツといった身に着ける物はもちろん、名刺入れ、鞄といったものもそうでしょう。もちろん、価値観により「いい物」の定義は人それぞれ異なると思いますが、「いい物」を身に着けることでモチベーションアップに繋がったり、お客様や業者様に対する「身嗜み」として好印象を与える1つのきっかけになったりすることもあります。そして、「いい物」は大切に扱えば長持ちしてくれます。経済的でもありますよね。年齢を重ねいつまでも「安物買いの銭失い」ではちょっと残念ですよね。この話、高価な物やブランド品を使いなさいという話ではないんです。見栄を張れと言っているわけでもないのです。身の丈に合ったもので、自分にとって使い勝手の良いものでいいわけですが、それでも「いい物」を見極め使っていくための眼力を、年齢を重ねるとともに備えていけると素敵ですよね。なんて書きながら、私の場合「文具」に関しては本当にいい加減で、①メモ帳、②3色ボールペン1本(しかもコンビニで調達したもの)しか持っていません。その他、携帯電話とノートPCがあればほぼ仕事は完結するので、文具は上の2つしか持っていないんです。ちょっと格好つけるため、万年筆や文鎮、ペーパーナイフなんかを買ってデスク上に飾りで置いておこうかなぁ(笑)

「嗜み」って大切ですよね。「嗜み」とは「一人前の大人としての節度、礼儀正しさ、心得」のこと。タイトル「嗜む」という言葉を調べると……「興味がないわけでもなく、過度に熱中するほどでもなく、そこそこにその行いを愉しんでいる」と書いてあるものもあれば、「好んである事に心を打ち込む」と書いてあるものもあります。いずれにせよ、子どもや未成年が使うには相応しくない「大人の言葉」が「嗜み」であり「嗜む」であると感じますね!日本語としていい感じの言葉です。

ここ最近、インドカレー、コーヒー、スイーツを嗜んでおります……「嗜む」の使い方、合っているのかなぁ(笑)

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,183】優しさ

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

先日のお電話。「個別を考えていたが、チラシを見て大里校を考えたい」と。城南中学校の生徒さんです。城南中の生徒さん!集団授業希望の生徒さんは文理学院小瀬校で、個別最適化学習をご希望であれば文理学院Be-Wing大里校へ!!

2023年度 新年度生募集!

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

★「入学金免除」という表記をチラシで目にしますが……文理学院ではそもそも入学金というものはありません。入塾する際の初期費用、これって入塾する際のネックですよね。お任せください!!文理学院では「入学金」をいただきません。また、塾生ならではの特典もあり、特に兄弟姉妹がいらっしゃるご家庭には大変魅力的な特典を準備しています。各校舎までお問い合わせくださいね!

PR TIMESの記事

Be-Wing大里校募集開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004692.000002535.html

Be-Wing新高1生体験授業開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004691.000002535.html

Be-Wing大里校チラシ昨日投函!Click here!

2/2(木)です。私は今日、お休みをいただいております。明日は①入社契約、②英語研修、③大里での業務の3つが主なお仕事です。そしてこの土・日は予定通り大里校で「Be-Wing新中1体験授業+新年度説明会」です。ワクワクしますね、新しい商品「Be-Wing」。注目の高さを感じる出来事がいくつかありますが、またそれについてはどこかで。

神棚、まだ完成前です。建設業者の方が来て設置してくれるとのこと。少々、大事になってしまいましたが、やはり第2本社の機能を持つ豊田校の人事室(といっても狭い部屋なんですが)に神棚が無かったのはいささか……私の不徳の致すところ。

魅惑のカレーラーメン

昨晩のdinnerは地元のいきつけラーメン店で2月平日限定のカレーラーメン。数ある「限定」の中でもトップクラスに好きな麺で、スープまで飲み干す逸品です。

「麵屋ARIGA」さん情報を2つ。

1つは2/4(土)「くさデカ」(https://www.sut-tv.com/sp/show/kusadeka/)というTV番組に登場します。午後6:30から放映のようですので、お時間のある方はぜひ!放送後、人気投票があるので、上のリンクから「麵屋ARIGAファン」の皆様はぜひぜひ愛ある一票を投じてくださいね。

もう1つは「移転」のお知らせです。2/28を最後に現在の場所(清水区鳥坂)から移転します。3/21から清水桜が丘高校の向かいにて営業再開とのことです。

ちなみに写真のカレーラーメンは1日限定15食。夜8時過ぎに伺ったら「売り切れ」……大将に目で訴える……そう、雨に晒された子犬がごとく……目で訴える……大将が「OKサイン」で応えてくれた。「カレー好きなの知ってますから」と。「サービス精神&魂」の神髄をこのような場面でも学ぶことができる。私も彼のような人でありたい。ごちそうさまでした!!(先日はTVで北斗神拳の神髄を目の当たりにしたが)別件ですが先日伊豆市の行きつけラーメン店でのお話。大将が帰りがけに「小倉さん!これ持ってて!」と、チャーシュー丼に使うコマ切れチャーシューを袋一杯でくれました。昨年は「金目鯛、ホッケ、鯵の開き」もいただいたりと……色々な人のやさしさに支えられながら生きているのでございます。伊豆の大将は馬肉が好きで、以前1度手土産で持っていったことが痛く気に入ってくれたのもあるのでしょう。次回はお返しの「馬肉」とともに旨い麺を食べにいこう。

人の優しさに包まれて……

さぁ、明日も「いい仕事」をしよう!

【1,182】使途

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

先日のお電話。「個別を考えていたが、チラシを見て大里校を考えたい」と。城南中学校の生徒さんです。城南中の生徒さん!集団授業希望の生徒さんは文理学院小瀬校で、個別最適化学習をご希望であれば文理学院Be-Wing大里校へ!!

2023年度 新年度生募集!

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

★「入学金免除」という表記をチラシで目にしますが……文理学院ではそもそも入学金というものはありません。入塾する際の初期費用、これって入塾する際のネックですよね。お任せください!!文理学院では「入学金」をいただきません。また、塾生ならではの特典もあり、特に兄弟姉妹がいらっしゃるご家庭には大変魅力的な特典を準備しています。各校舎までお問い合わせくださいね!

PR TIMESの記事

Be-Wing大里校募集開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004692.000002535.html

Be-Wing新高1生体験授業開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004691.000002535.html

Be-Wing大里校チラシ本日投函!Click here!

2/1(水)は豊田校でお仕事です。オンラインmeetingが2つありますが、その合間に大里校の説明会、体験会の準備をしていきたいと思います。

今週から3月中旬までは土曜日・日曜日に仕事が入ることが多くなります。すでに、この土・日には説明会・体験会への参加予約が入っています。平日に休みを取ることが増えますが……平日に携帯電話がリンリンリリン リリリリリンリンと鳴りますので……心底休めるか。。。あっ電源切っとけばいいか(笑)

奨学生制度お申し込み終了

2023年度の奨学生制度、昨日でお申し込みを締め切りました。新たに4名の方が制度利用をご希望され、うち1名は面談などを終え対象に。残り3名の方はこれから面談・試験を経て対象になる予定です。子ども学習支援の一環として2021年度から始まったこの制度ですが、2023年度まで数えると10名の生徒さんにこの制度をご利用いただくことになります。これからもこの制度を継続しながら、また別の角度(山梨県子どもの学習・生活支援 等)でもSDG4「質の高い教育をみんなに」、SDG17「パートナーシップで目標を達成しよう」などにリーチしていきたいと思います。

値上げラッシュの最中……

2月に値上げされるものが5,000品目以上、今年値上げしているものの累計では12,054品目に上り、平均値上げ率は16%ということです。理由は戦争などを背景とした原材料費の高止まりやエネルギー価格の高騰だそうです。電気代が大きな負担となっているご家庭も少なくないようですね。北海道や北陸など雪国では普通のご家庭でも10万円を超える光熱費になっているとか……。「生活の賢さ」がこれまで以上に必要ですし、「自身の価値観の総点検」も行うべきでしょうね。つまり、「何にお金をかけて、何を幸せとするか」ということです。

ふと気になって、自分の通帳で先月末から今月頭に引き落とされる経費を見直してみると……電気代7,578円、携帯電話で12,000円(2台分)……親の生活費も入ってですから、まぁまぁ節約しながら生活できているのかなぁ。電気代については私はほぼお家にいないですし、仕事から帰れば早めに布団に入りますし、エアコンは2台設置されていますが使うことはなく(ストーブ、湯たんぽを使っています)……節約しようと思えばまだできそうな感じもします。あっ、節約を意識して生活しているわけではなく、我慢もしていません。学生の頃から染みついている生活スタイルなんです。「必ずかかる経費を抑え、その分楽しみ(旅行やドライブなど)に使うときは思い切って使う」という感じが自分の消費流儀というわけです。例えば……今日の出社前、JR静岡駅に隣接する床屋さんへ。いつも1.200円でカットしてくれるQBというお店でお願いします。3週間に1回カットに行きますので(年間52週ほどありますから)カットペースは17回/年です。17回×1,200円=20,400円。4月1日から1,350円に値上げとなるそうですので、年間22,950円ということです。値上げしても大変助かる金額です。安いですが技術は素晴らしいし、10分ほどでカットしてもらえるところが気に入っています。基本、待つのが苦手ですし、時間の無駄と感じることに嫌悪感を抱くタイプの人間ですし、おまけに髪を整えることにお金をかけたいと思ったこともないため、QBは私にとって大変フィットした床屋さんということになります。

フィットといえば下の写真のお菓子。先日、東京出張の際にKさんから頂いたポルボローネというスペインのお菓子。大変気に入り、長距離運転の際の気分転換に1粒、2粒口に入れてきたわけですが、昨日とうとう食べきりまして……禁断症状的なものが出たため(笑)、床屋の後に駅構内の成城石井さんで買ってきました。色々な種類があるので今回はノーマルタイプ??と抹茶味、黒糖きな粉味も調達。仕事中、頭がフリーズした時にも1粒、2粒ずつお口に逐次投入していきたいと思います。

こんな「小さな幸せ」にお金を使うことはよくあります。

お金の使い方にその人間の価値観、人生観が滲み出る

余計なお世話ですが(笑)……これから結婚をお考えの人たちには「パートナーになる予定のお相手が、何にお金を使っているか」を知ることがとても大切だと思いますよ。上の言葉通り、価値観・人生観がマッチしていると、お相手と一緒に過ごす1日1日が本当に幸せに感じられるのではないでしょうか。特に私と同じアラフィフ世代のみなさん!もう少し先は長いですよね。残りの人生を謳歌するには、特にプライベートの時間で「どんな人と、どう過ごすか」が鍵となります。

で、私が今、どうしてもお金を使いたいのがこれ!(笑)

今年中に絶対に食べたいカレー。しかし、開店後1時間で売り切れとなる日もあるようで……。並ぶのが嫌いな私には苦行となりそうだが、開店2時間前くらいから並べば食べることができるか……。考えよう。考えよう。

最後に……昨晩、夜11:00過ぎに帰宅し、滅多に見ないYou Tubeを見てみた。公式チャンネルで「バビル二世」の第1話がやっていたので見てしまいました。先日の「北斗の拳」といい、「バビル二世」といい、子どもの頃に見たアニメって、今見てもとてもいいですね。「デビルマン」なんかも好きなんですよね。何言ってんだかわからない方も多いと思いますが……50代も半ばになるとノスタルジーに浸ることで、なんとか自分を保っているようなところがあるんですよ!!(笑)

わかるかな?わかんね~だろうなぁ~。

私自身あ何を言ってんだかわかりませんので(笑)

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,181】ケ~ン

「選挙で当選する人間を見ると、日本人の民度の低下が見えてくる」と思いませんか?国民の血税が国会議員、地方議員に流れるわけですが、それを民の生命と財産を守るために有効的に使う事ができないと、誰が見てもわかる候補者に投票する稚拙さと民度の低さ……最近のニュースを見ているとつくづく感じます。勤勉、生真面目、誠心誠意、実直といったような国民性は何処へ??

2023年度 新年度生募集!

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

1/31(火)です。今日は朝から教材会社の営業担当様とmeetingをし、すぐさま大里校へ。夕方までオンライン1本、対面2本の計3本打ち合わせしお仕事終了です。今日もはりきってまいりましょう!今週末には大里校で「新中1Be-Wing親子体験会」、「新年度説明会」があります。あっ、完全予約制ですので、参加ご希望の方は必ず事前予約をお願いします。いよいよ……

Be-Wing大里校チラシ 2/1(水)投函!

まったく話は違いますが、先日、TVK(テレビ神奈川)を見ていたら「北斗の拳」がやっていたので30分×2本を見て、当時を懐かしみました。ほとんどの方は何を言っているのかわからないと思いますが……南斗最後の将ユリアを拳王(ラオウ)が黒王号(黒い馬)で連れ去るところまでを見たのですが、ケンシロウの何事にも動じない強靭な精神力!!見倣いたいものです。

『何事にも動じることなく、目の前で起こっていることを冷静に見極め、今、そして次にどのような思考をもってどう行動すべきか……』組織を束ねる人間に必要な重要な要素ですよね。よく「器」(うつわ)という言葉を耳にしますが、その「器」とは、つまりそういうことではないのか?包容力とか母性とかいったものではなく、許容範囲の広い、狭いといったことではなく、つまりそういうことじゃないかと、ふと思った。

ケンシロウ、ありがとう。

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

PR TIMESの記事

Be-Wing大里校募集開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004692.000002535.html

Be-Wing新高1生体験授業開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004691.000002535.html

いつまで個別指導に高い費用を支払うのですか?Be-Wingなら、もうその必要はない!この不景気の中、多額の費用をかけずに良質の学習を進めるなら文理学院!そして文理のBe-Wingを強くおすすめしたい!!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,180】勇往邁進

コンビニのトイレによく貼り紙がありますよね。内容として「酷い使い方をしないでくださいね」みたいな。と、いうことは酷い使い方をする人が普通にいるということですよね。幼い頃に親が教えなかったのか??覚えておかなくてはならないのは「自分の言動は自分の親の育て方を表している」……世間はそう見ているし、世間からはそう見られているということを自覚しておかなくてはならない。「親の顔が見てみたい」と言われないような言動を常日頃から意識しておくことで、自然と襟を正した生き方ができ、同時に「親孝行」のいろはの「い」となっているかもしれない……と、ふっと思った。

2023年度 新年度生募集!

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

1/30(月)です。今日は朝から運営戦略役員会、その後新教育ブロックmeeting、そして高等部Be-Wing meetingを行いました。運営戦略役員会では色々なことが決定していくわけですが、本日は3月-9月の全社行事が確定し、社内的にも新たな取り組みを行っていきます。

昨日は1日お休みをいただき、朝から熱海の「来宮神社」と行きつけのラーメン店、そして久しぶりの酵素風呂と充実した1日でした。あと2つ、小國神社(袋井)と伊勢神宮に詣でる予定ですが、春期講習を終えるまでは多忙なため、伊勢へは4月にドライブがてら行ってみようと考えています。

  

そうそう、今年になって「都留本部(本社)には神棚があるが、豊田校(第2本社的な場所)には神棚が無いなぁ」と思って相談したところ、本日常務が買ってきてくれました。設置を待つ神棚、お札の写真で、これからちゃんと整えますが、人事室の壁に神棚が設置されることで、また身の引き締まる思いがするわけです。お仕事、がんばってまいります(`・ω・´)ゞ

豊田にいるとコーヒーが飲みたくなります。いつも望月ブロック長が淹れてくれるのですが「お茶酌みに雇っているわけじゃないから申し訳ないな」と……T-falを買って自分で淹れるよう準備を整えました。豊田にいることがそれほど多くないわけですが、いる時の楽しみに「豆の種類」も増やしていきたいと思います。今日は「ケニア」を淹れてみましたが、きっとで淹れ方が下手なのだろう……いま一歩。明日は少しでも味が引き立つよう、淹れ方に工夫を。「美味しくな~れ、美味しくな~れ」と念じながら淹れればなんとかなるか(笑)

大袈裟に…

勇往邁進!

英語では…

Step by Step!

「Step by Step~合格祈願~」という曲をご存知か?受験生諸君、気になったら聴いてみよう!

共感できるフレーズがあるんじゃないかな。

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

PR TIMESの記事

Be-Wing大里校募集開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004692.000002535.html

Be-Wing新高1生体験授業開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004691.000002535.html

いつまで個別指導に高い費用を支払うのですか?Be-Wingなら、もうその必要はない!この不景気の中、多額の費用をかけずに良質の学習を進めるなら文理学院!そして文理のBe-Wingを強くおすすめしたい!!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,179】ワケ

先日、お客様がいらして、色々と話をする中で私がさせてもらったお話の一部を文字にしてみました。「コロナ過の中でオンライン、DX、在宅勤務など様々な情報が巷に溢れ、それに振り回されるように人々や企業がこぞってそちらの方向へ向かっているのを、私はかなり冷ややかな目で見つめていました。また、元の世界には戻らないといった話も出ていましたが、それについても人間の本質というものがわかってないのでは?と聞き流していました。新型コロナウイルスが世界中を席捲し始めてから3年が経ちます。今はどうでしょう。人々は元の生活に戻ろうとしており、企業も人と人とが直接会わなければダメなんだと方向転換しているところが少なくありません。個人的にはさほど興味もありませんが、イーロン・マスク氏がTwitter社を買収後、社員たちに社に出社して働くよう強く求めたのは、やはり人は人と直接交わることで成長し、作りだす様々なものを正しく発展させることができると考えているからでしょう。メタバースなんかも一瞬流行り出したように思えましたが、欧米ではすでに下火となっているという話も普通に出始めている。そもそも仮想はあくまで仮想なのだと思うのです。もちろんこういったものを全否定するつもりはありません。あくまでサブとして、緊急避難場所として利用するのはいいのではないでしょうか。私は人と人との直接的な繋がりを介してでしか成しえないことの方が圧倒的に多いと考えています。だからなるべく直接人と会って話をしたいと思います」

2023年度 新年度生募集!

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

1月29日(日)です。1月も今日を含め3日ですね。「光陰矢の如し」(Time flies like an arrow)と言いますが、本当にそう思います。そんな中でも自身の1月を振り返ると、とても充実した時間の使い方ができたと感じます。その理由の1つが、抱える多くの仕事がイメージ通りキッチリと進み形をなしているからです。私の1日は「仕事」がメインであり、「仕事」が生き甲斐であり、「仕事」があることが私の存在価値であるとも思っていますし、価値観として「仕事の充実=人生の充実」であると若い頃から考えてきましたから、その尺度で振り返っても2023年1月は自分自身に及第点合を与えられると思えます。もちろん反省点も多々あります。まぁ、それはそれで修正していけばよいだけの話です。

言い訳(ワケ)をしない生き方が信頼を生み、自身を成長させる

何か指摘すると、必ずといっていいほど返事に「言い訳」を添付して返す癖のある人間は少なくないものです。正直、カッコ悪!って思います。そもそも、その一言が信頼を失うきっかけとなることに気が付いていないのです。私は少々厳しい人間であるので「言い訳」をするような人間をまともに信用しません。逆に「言い訳ではなく、明確で嘘偽りのない理由を述べる人間」に対して不信感を抱くことはありません。「そういう理由があるんだね。よくわかった」と返します。

「できない理由を並べる人」と話をするのは面倒です。「どうやったらできるのか」を考える人間と話をするのは、その時間が充実して楽しいものですし、何とかやろうとする姿勢には信頼を寄せることができます。30年余り企業に関わっていると、私もこれまでに上司や会社からいろいろ指示を受けることがありましたが、その指示通りにやらないこともありました。やっているフリでやらないということはありません。それは裏切り行為ですし、それこそ信頼を失うことになりますから。「できない理由」を並べるようなこともあまりしてこなかったと思いますが、「やらない理由」は明確に述べてきました。「できない理由とやらない理由」には同じ理由(ワケ)でも雲泥の差があります。

上の内容、共通点は「生き方」です。

「生き方」は「考え方」から生まれます。色々な人の話や意見、考えを聞き日々勉強を続ける中で、「自分自身の考え方」を成長させていくことができます。考え方の成長のゴールがあるとすれば、それは「利他」です。「利他の精神」に基づき生活をしていくことで、自身の素晴らしい人生を創り上げていくことに繋がるのだと思います。

blogの最後に毎回書いている「いい仕事」をしよう!は正に利他の精神を短く表現した弊社のスローガンです。

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

PR TIMESの記事

Be-Wing大里校募集開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004692.000002535.html

Be-Wing新高1生体験授業開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004691.000002535.html

いつまで個別指導に高い費用を支払うのですか?Be-Wingなら、もうその必要はない!この不景気の中、多額の費用をかけずに良質の学習を進めるなら文理学院!そして文理のBe-Wingを強くおすすめしたい!!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!