山梨」タグアーカイブ

【1,871】奇天烈

11/18(火

本日夕方からお仕事復帰です。

京都、満喫できました。昨日は半日お仕事でした。正午からの経営会議の前、ホテル付近を散策していたら「佛光寺」を見つけました。驚いたのは境内の①銀杏、②食堂、③雑貨屋の3点。ちょうどよい時間でしたので朝食をいただきました。白だしを使い、煮たり、漬けたり……腸に優しいお料理で、たいへん気に入りました。雑貨屋さんも良い品が多く、ゆっくり見て買い物をしたかったのですが、会議に遅れるわけにはいきませんでしたのでまたの機会に。

Click here! 佛光寺d食堂

奇天烈

大変奇妙で不思議な様を表す言葉ーきてれつ(キテレツ)。年代によってはアニメ「キテレツ大百科」で馴染みのある言葉かもしれません。「眠れない夜~、君のせいだよぉ~」ってエンディング曲、よく覚えています。

会議を終え、床屋に寄りながら以前から気になっていたカレー屋さん「キテレツ」さんへ。開店30分前に到着し玄関前のベンチに座っていると、店員さんが出てきて「今日は夜の営業ないんですよ」と。ガビ~~ン(´;ω;`)トボトボ歩き始めたところに「あっお客さん」と先ほどの方が。「試作品を作っているのでそちらをお持ち帰りになりますか?」と。最初は遠慮しましたが、お願いすることに。待つこと10分弱。写真の4種類のカレーとサフランライスを手渡し「お代は結構です」と。「え、え~、お支払いします。」「いえ、結構です。」のラリーが数往復続き、甘えることに。公園のベンチに腰掛け食べ始めると、素晴らしく美味しい!!インスタのダイレクトメールでお礼と次回は静岡土産を携えて食べにくることを約束しました。フォローもし合いましたので、次回以降はインスタで営業時間等を確認して来店したいと思います。

人の温かさを実感した出来事でした。常連でもない私のために美味しいカレーを持たせてくれるなんて……。京都は美味しいカレー屋さんが点在していますが、こちらのカレーは私の中ではホームランでした!!京都に来る度に食べに来たいお店と出会いました。ありがとうございました!!ご馳走さまでした!!

夜10時を過ぎ、二条城近くの「龍宮温泉」(銭湯)へ初入湯。「薬湯」が良かったですね。温まりました!!

さて、今日の午前中に京都を発ち、夕方には月見校へ!中3学調対策と中2Sクラスへの「比較級」の指導です。テスト結果も返却され始めていると思うので、そちらも楽しみに……。

期講習生受付中!

冬期講習 高校生

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!

清水に来春開校!

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

来春開校のGakken高等学院 清水キャンパスを開校します。詳しくは上のバナーをClickして情報をGetしてください。よろしくお願いします。

【1,870】休日

11/17(月

11月も後半戦突入!2026年へカウントダウン!!今年もここまで色々ありましたが、総じて良い1年になりそうです。2026年は社として新たなチャレンジもありますが、やはり本業である「学習支援事業」、中でも小中高生の集団授業と映像による個別指導Be-Wingに力を入れ、各校舎が各エリアで圧倒的No.1を獲ることができるよう尽力していきたいです。今年の残り1ヵ月半をしっかり務め、2025年を良い形で締めたいと思います。みなさんよろしくお願いします!

ワーケーションで京都に滞在中です。今日はオンラインで経営会議があります。2026年度へ向けて色々と決定していかなくてはなりませんからね!!今日もはりきってまいりましょう。

都には年に数回訪れます。今年はこれで4回目。毎回「新しいこと」をします。一昨日は大文字焼きで有名な「大文字山」(だいもんじさん)へ初めて登りました。ここ半年、運動不足のため膝がぁ……。

初心者向けの山ですが、京都を一望できる場所。その景色に大変感激しました。そうそう、週末が天候に恵まれるって久しぶりらしいですよね。「流石、晴れ男」(笑)です、私!

新幹線で京都駅に到着し、ホテルに荷物を預け向かった先は北大路の洋食屋さん。前回お邪魔し大のお気に入りに。開店30分前にポールポジションをゲット!その後は長蛇の列。大人気の老舗洋食屋さんです。(この後、大文字山へ)

おやつはこれまたチーズケーキが絶品の隠れ家的なcafeへ。夕食はいつも朝食をいただくお店でおばんざい6種、銀鱈の西京焼き、じゃこごはんを。美味しくよく食べ、27,000歩とよく歩いた1日でした。

昨日、日曜日は①琵琶湖疏水船(午前)、②ライブ(夜)でした。これまた27,000歩を歩きまし、ライブはほぼ立ったまま(「総立ちの貴子」ですので)でしたので疲れましたなぁ。しかし、とてもいい疲れです。

 

琵琶湖疏水船、今回はガイドの方の話し方と内容が素晴らしく勉強になりました。「烏丸通り」(今回の宿泊先は珍しくこの通り沿い)にはなぜ歩道橋が無いのか……。みなさんご存知ですか?私は全く知らなかった事実が。烏丸通りを北へ進むと「京都御所」があるのですが、天皇が京都を訪れる際、この烏丸通りを通るとのこと。歩道橋があると国民が上から天皇を見下ろすことになるため、歩道橋が無いとのこと。なるほど~と唸ってしまいました。「京都検定」を勉強して受験してみようかなぁ(笑)

Click here! 京都検定

白井貴子&THE CRAZY BOYSのライブは今回も最高でした!自身3回目のライブ参戦です。毎回バンダナをいただけますが、今回は写真のような素敵なものです。ライブ中、歌詞を間違えたり、曲順を間違えたり……(笑)……66歳ですから仕方ないですよね。それでもよくあれだけのパフォーマンスができるなと感心します。お客さんは私と同世代から上の方がメイン。お客さんもノリノリなんですよね!!おじさん、おばさんが元気なのはとってもいいことです!!次回は1月の横浜です。

今日が一番若い日。

そう考えて、日々気持ちを新たにすることで「1日も一生も違ってくる」と思います。こうしたプライベートがあるのは、若い頃から仕事を一生懸命やってきたからだと思っています。「仕事があり、プライベートがある」……順番を間違ってはいけないですよね。そして仕事でも、プライベートでも「今日が一番若い日」といった気持ち、気構えで臨みたいですね。

期講習生受付中!

冬期講習 高校生

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!

清水に来春開校!

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

来春開校のGakken高等学院 清水キャンパスを開校します。詳しくは上のバナーをClickして情報をGetしてください。よろしくお願いします。

【1,869】MVP

11/14(金

今日は①zoom meeting「語ろう会」、②オリコン様とのzoom meeting、③授業3コマなどのお仕事です。毎日何かしらの会議(meeting)が入っておりますが、その度に「人と関わる」ことの大切さを感じます。今日もはりきってまいりましょう!

MVP

「もっとも価値のある選手」(Most Valuable Player)に今年も大谷選手が選出されましたね。素晴らしいことです。ホームラン55本、投手と打者の二刀流復活、ド軍のWS連覇などが満票での選出の大きな理由だそうです。「すべての人たちに感謝」とコメントしているそうですが、彼だからこそ周囲が助けてくれ、果実として今回の結果をもぎ取れたのでしょうね。心よりおめでとうございます!

さて、本題へ。

MVP」。みなさんにとっての今年の「MVP」は誰でしょか?いや。今週の、昨日の……。私はみなさんにこう言ってもらいたいんですよね。

1日を終える際、ポツリとでいいので……

今日のMVPは私(笑)

仕事を終えた帰り道、私は「あ~、今日もがんばったなぁ」と言うことが多いです。誰も聞いてやしませんがね(笑)。限られた時間の中で集中して多くの業務を進めていく。頭の中も大忙しですし、3つくらいの仕事を並行して進める時間帯もあります。会社全体のこと、事業本部のこと、Projectのこと、月見校のこと、そして英語担当として……指示する仕事、報告を受ける仕事、判断する仕事、自分の仕事……。予定されている仕事を時間の無駄なく完遂した日には、車のシートに身を沈め、エンジンをかけた際「あ~、今日もがんばったなぁ」と自然と言葉に出てしまうものです。

それこそが「今日のMVPは私」なんです。そう言える毎日を重ねていくと、色々いいことがある。

さて、週末から週明けにかけワーケーションで京都・大阪です。数日、blog更新は(きっと)ありません。日曜日はお休みをいただき、午前中は「琵琶湖疏水船」、夕方からは大阪で「白井貴子&The CRAZY BOYS~’85大阪城西の丸庭園再現ライブ!」でエネルギーチャージをしてきます。

(自称)MVPにはそれなりのご褒美が必要です、自腹ですが(笑)。

期講習生受付中!

冬期講習 高校生

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!

清水に来春開校!

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

来春開校のGakken高等学院 清水キャンパスを開校します。詳しくは上のバナーをClickして情報をGetしてください。よろしくお願いします。

【1,868】感情

11/13(木

昨日は①Gakken高等学院meeting、②「桐原書店」門間社長様とのmeeting、③中2Hクラス授業が主なお仕事でした。今日は夕方から4時間の授業があり、それまでに諸々のお仕事を進めていきます。今日もはりきってまいりましょう!

毎日、何かを感じながら生きていますよね、みなさんも。何も感じないで生きている人は少ないでしょう。私も毎日いろいろなことを感じながら生活しているわけです。

せを感じるのは「美味しく食事をしている時」です。「美味しく食べられる」って当たり前ではないのですよ。病気などで美味しく食事を摂ることのできない人たちもいるのです。「美味しい食事」ではなく「食事を美味しく食べている時」です。今日は久しぶりのお店でレバニラ定食を。

しを感じる時は?私は「大型犬の動画」で癒されています。私はそもそも動画を見る質ではないのですが、「大型犬の面白動画」を見ながらほっこりする時がたまにあります。

悪感を覚えるのは「マナーの悪い人と遭遇」したり、「勘違いな人を見かけた時」です。世の中には色々な人たちがいますが、「交わりたくない、関わりたくない人」っていませんか?「あまりに図々しい人」もご勘弁です。

は感情の動物です。喜怒哀楽に塗れながら人生が進んでいくのです。しかし、「感情に任せて」「感情を抑えられず」といった生き方は時に間違いを引き起こしたり、誤った方向へ舵を切ったり、相手に誤解を与えたりすることに繋がります。自分自身の感情をコントロール……というよりは「自身の感情とうまく付き合っていくことができるようになること」が人間的成長であると思います。

色々なことを丸の呑みしながら生きていくことがいっぱしの大人としての流儀ではなかろうかぁ……。 「受け入れ、手放す」ですよ……。

期講習生受付中!

冬期講習 高校生

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!

清水に来春開校!

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

来春開校のGakken高等学院 清水キャンパスを開校します。詳しくは上のバナーをClickして情報をGetしてください。よろしくお願いします。

【1,867】奇数

11/11(火

午前中からバタバタ私用を済ませ、ブランチへ。2回目となる清水の老舗「三勝そば店」さん。

50の声を聞いた頃から蕎麦は好物でして、ありがたいことに静岡市は老舗の蕎麦屋も大変多い土地なのです。その理由はよく知りませんが……オクシズが蕎麦の育成に適した気候であるのか、東海道沿線で宿場町とともに発展したのか……まぁ、そこらあたりが理由だと思いますが、蕎麦屋が多い静岡市です。「乳製品や小麦粉を避けたほうがよい」とのアドバイスをいただき、年齢とともに食事も変化させていかなくてはならないわけです。そこで私の蕎麦の摂取量は鰻登りとなっている昨今であります。

本日は1111-エンジェルナンバーですね~。色々な意味を持つ数字ということですが、気になったらググってみてくださいね。みなさんには拘りの数字やご縁のある数字ってありますか。私には「3」「7」「11」「15」の4つの数字がついてまわっているような感じがします。どれも奇数なんですね。生年月日にはこれらの数字は登場しません。暗証番号などにこれらの数字を多用しているわけでもないのですが……。「数字の不思議」「数字に魔力」みたいなものを感じる場面はありますよね。

奇数(odd number)

日本では奇数は縁起の良い数字として捉えられる場面があります。それは「陰陽道」(おんみょうどう)に由来するらしいです。陰陽道では様々な現象を「陰」と「陽」に分類し考えるわけですが、その中で奇数は「陽」の数字(=吉の数字)として定義されています。ひとつ例を挙げると結婚式のご祝儀などでは割り切れない3万円、5万円などが好まれてきました。(現代では関係ないようですが)陰陽道と言えば安倍晴明。安倍晴明と言えば「晴明神社」ですね。今年最後の京都、久しぶりに「晴明神社」とその近隣の「白峯神社」(球技の神様)へも寄ってみようか。

期講習生受付中!

冬期講習 高校生

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!

清水に来春開校!

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

来春開校のGakken高等学院 清水キャンパスを開校します。詳しくは上のバナーをClickして情報をGetしてください。よろしくお願いします。

【1,866】立命の学

11/10(月

今日は①経営会議、②Be-Wing meeting(東桂、大里、石和)、③本社とのmeetingが主なお仕事でした。今は地元のスタバでお仕事を。あと数時間がんばったらお家に帰って体を休めたいと思います。11月,12月は予定がびっしり詰まっていますので、休める時にはしっかりと休み、どのお仕事でも自分自身の最高のパフォーマンスを発揮していきたいと思いますね。

忙しい中でも新たなお仕事を頂くことが嬉しい。先日、学研教室の先生方向けの講演会を行ったのですが、話がとても良かったということで学研教室に通う児童・保護者向け説明会の依頼を受けました。12月下旬に日時を設定しましたのでしっかり準備をして臨みたいと思います。

立命の学

人は皆、他人にはない能力を持っており、それを磨いていくと誰でもその能力を発揮できるようになる。人は能力を発揮するために日々勉強し、自分自身を高め、本分を全うしながら天命を待つ生き方をしなくてはならない。そのような意味を持つ言葉が「立命の学」です。その言葉に由来した学び舎が京都にある「立命館」です。中国の思想家「孟子」の記した書物にこの言葉の語源となる一節が登場します。

そう、自分自身を高め能力を最大限に発揮し生きることで多くの人々のお役に立つことができる。教育に携わっているからこそ大変共感できるこの言葉。「力のある言葉」です。

の時期ー後期中間テストが終わった時期、よく旅行に行っています。個人のFacebookに毎日「過去の思い出を振り返って」が表示されます。そこに数年前、奈良・京都へ行った時の写真が出てきました。

この写真は奈良の「談山神社」です。携帯電話で撮った写真ですが、紅葉が素晴らしいですよね。この時の面白いエピソードをよく覚えています。女子大生数名が階段を上っていたんですね。私が彼女たちを追い越した際、耳に入ってきた言葉……「乳酸菌が溜まって足が痛い!」私は振り返り笑顔で「乳酸ね、乳酸」と。その一行は爆笑!たったそれだけのことですが、とってもいい思い出です。

プリンとコーヒーの写真は京都の「スマート珈琲店」のものです。ここだけではなく喫茶文化が根付く京都にはたくさんの素晴らしい喫茶店が彼方此方にあります。いまの私にとって京都での関心事は①銭湯、②喫茶店、③洋食屋、④おばんざい、街中華等の食事……神社仏閣ではありません。

しぶりに週末から京都です……ワーケーションですが(苦笑)。琵琶湖疏水船の予約が取れたので日曜日の午前中に乗ってきます。山科から蹴上までの短い距離ですが、紅葉を楽しむことができればと思っています。これが今年最後の京都。たくさん歩いてきたいと思います。

期講習生受付中!

冬期講習 高校生

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!

清水に来春開校!

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

来春開校のGakken高等学院 清水キャンパスを開校します。詳しくは上のバナーをClickして情報をGetしてください。よろしくお願いします。