投稿者「文理学院小倉」のアーカイブ

【1,003】7月 Start! 新企画も(笑)

今日7/1(金)も暑くなりそうですね。静岡市の予想最高気温は31℃だそうです。まぁ、夏らしくていいけどね!

昨晩は富士川町の「子ども学習・生活支援」に行ってきました。増穂中学の3人のテスト勉強を見ました。そのうちの1人に社会科のテスト直前の勉強のやり方を指導したら、その通りに実施してくれ、学校ワーク8ページをしっかりと覚えられたようです。よかった、よかった!!詳しくは書きませんが、昨日の富士吉田地区3校舎の校舎長会議で、この学習支援での経験から「教育とは」という話を少しさせてもらいました。午前中から会議などがあり、その後、山梨へ移動し夜7時からの学習支援が続く週は正直なところ大変だと感じることもあります。しかし、子どもたちと一緒に机に向かっていると、彼らの頑張りに支えられ、元気をもらっているお陰か、大変だと感じる日も床に就く時には「充実感に満たされる」のです。「そんな仕事って他にはなかなかないよなぁ~」と、改めてこの教育という仕事を続けてこれたこと、文理学院で仕事をしてこれたこと、そしてこの「山梨県子ども学習・生活支援」に携わることができたことに感謝したいのです。

いい言葉と出会いました。

人間は自分のことばかり考えているうちは、悩みが尽きることはありません。ところが、いつも周囲の人や多くの人のことを考えている人には、悩みというものはありません。

確かにそうだな。

悩むことないもんな、ほとんど。

悩んだことがないもんなぁ~。

単なる「能天気」なんだと思うよなぁ~(笑)

もし、君が勉強や進路で悩んでいるなら、とりあえず文理の夏期講習に来てみるか!

夏期講習生受付中!

★夏期講習の詳細は次のURLから!!

※山梨県内15校舎の広告が刷新されています!

【山梨郡内・国中9校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1865

【山梨新教育6校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1856

【静岡県東部13校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1826

【静岡市7校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1829

社長blog Back Number

2021年7月https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202107

2020年7月 https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202007

2019年7月https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201907

さてさて、新企画始動!

私は移動中(Walking、Jogging含め)によくラジオを聴いたり、Spotifyで音楽を聴いたりするのです。そんな中でお気に入りの楽曲に出会ったり、昔聴いた懐かしい曲に出会ったりすることがあります。そんな楽曲から、これから毎回「聴いてみてほしい1曲」を紹介していきたいと思います。ちょっと変わり種も含めてね!!記念すべき1曲目は……

昨日の朝、出社途中で聴き「やる気に火がついた」1曲です(笑)

1978年、私が9歳の時に公開の香港映画「死亡遊戯」で流れていた曲です。「死亡遊戯」は撮影期間中に主演のブルース・リーが急逝するといった事態に陥りながら、その後、香港の名監督やスターたちの活躍もあり、彼の他界から6年後に完成した映画です。その中で流れるこの曲は、映画の中では象徴的なinstrumentalでして、私の場合は聴いていると、何となく心にふつふつと闘志が湧いてくる楽曲です。子どもの頃にこの映画を何度か観たからかもしれませんね。

こんな変わり種を含め、今後は「今日の1曲」というタイトルで紹介していきますね!興味が湧いた1曲があったら、ぜひ聴いてみてくださいね!!

【1,002】6月最後の

6/30(木)今日も暑いですね!夏らしくていいけどね!!

今日は静岡で会議2本。その後、富士川町の学習・生活支援へ向かいます!新しい生徒が4名いるようですので楽しみです!!

今日は珍しく午後出社。ブランチ経由で近所の書店へ。来月の小旅行の下調べなどなど小一時間立ち読みを。震災以来プライベートで行くことがなかった宮城、山形、福島辺りを考えています。面白そうな「峠」もあり、魅力的な「寺社仏閣」もある。可能であれば久しぶりに「白神山地」のブナ林に癒されにいくのもいいかなぁ~とか、初の「奥入瀬渓流」にも足を延ばせればなぁ~とか考えるわけですが、それほどゆっくりしている時間もないわけです・・・忙しいので。「旅は行く前が楽しい」とも言いますので、立ち読みやらネット調べなどを楽しみたいと思います。今日のブランチはいつものお店に。6月最終日ですので月別平日限定麺の「冷やしリピ塩」も最終日。と、いうことで今日は「大盛」+ミニチャーシュー丼で。大満足!!帰りがけに大将が小声で「小倉さん。明日からは〇〇〇ですよ」と。ウヒヒヒヒ。

リクルートも順調です。昨日、甲府でお会いした方も「即戦力」として期待できる方でした。この数年を振り返ると、甲府地区での入社面接が一番多いのです。もちろん、ご縁がなくお断りした方も少なくないですが、「新しい血」によって組織が活性化してきたことに間違いはありません。いずれにせよ、山梨に関わり3年少し。「下地づくり」の時期は終えたので、これから3年が楽しみだ!!新設校舎も……ね~。まっ、すべてはご縁ですね。

よいご縁を繋げるか否かは本人次第。後で選択を間違えたと言っても時間は戻らない。

どの学習塾の夏期講習に参加するかも「ご縁」ですね。

夏期講習生受付中!

★夏期講習の詳細は次のURLから!!

※山梨県内15校舎の広告が刷新されています!

【山梨郡内・国中9校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1865

【山梨新教育6校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1856

【静岡県東部13校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1826

【静岡市7校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1829

【1,001】Hの衝撃

6/29(水)今日も暑いですね!夏らしくていいけどね!!

Hクラス卒業生の活躍

山梨県内の校舎には「小学生Hクラス」(ハイレベルクラス)が設置されており、この夏からは下吉田校舎、河口湖校舎の新規開講を含め県内15校舎すべてで開講となります。「文理学院のHクラス」は中学受験(附属、駿台、学院など)を目指す生徒はもちろん、中学受験をしない生徒も通うことができます。公立中学進学後に上位を取り続け、大学受験へ向けて上位進学高校合格を目指す生徒のためのクラスでもあります。その第1期卒業生が現在中学1年生として多数在籍しているのですが、彼らの中間テスト結果が纏まりましたのでここでも報告しておきたいと思います!

凄いぞ!!Hクラス卒業生!!

文理には切磋琢磨できる学習環境があり、本物のプロ教師が多数在籍しています。文理学院には学生アルバイトはいません。それは、子どもたちの進路に責任があり、子どもたちに対して真摯に向き合うためには、すべての授業と対応をアルバイトではない「専任プロ教師」が担当すべきだと考えているからです。Hクラス以外のすべてのクラスでも、やる気になる学習環境が準備されています! もちろん、この夏からハイレベルクラスを受講したい君の参加も大歓迎です!

夏期講習生受付中!

各地区の開催日程、費用などの詳細はこのblogの下部にあるURLからご確認くださいね!!

🐕🐕🐕

今日6/29(水)は①入社面談、②meeting、③オンライン会議まで終え、甲府駅北口で大事な用事を済ませた後、「来々軒」にてdinnerを。餃子とニラ肉ライスを頂きましたが絶品でしたなぁ。

そうそう、今日のびっくりは「Aさん」(笑)社長blogで紹介した静岡市にある私の行きつけのラーメン屋さんへ、山梨県から遠路遥々足を運んでくれたとのこと!「連絡もらえればご馳走したのに」と伝えましたので次回来る際はぜひ!大変美味しかったようで何よりですよ。

dinner後は市川三郷町での「子ども学習・生活支援」に。

山梨県子ども学習・生活支援

「参加資格」などの詳細はURLをクリックしてくださいね!⇒https://www.bunrigakuin.com/05learning_support.php

市川三郷町の子ども学習・生活支援のお手伝いに来ました。実はこの活動、社員たちの対応が大変よいのでしょう!徐々に広がりを見せておりまして、新規参加者が増え始めています。今日の市川三郷でも1名新規参加!!色々と話をしてみたい……と思いましたが、明日がテストということで早速勉強開始です。昨日までで延べ187名もの参加があるこの支援。期末テスト後からの参加も可能です!正式登録後、継続参加で「夏の特典」もありますので、奮ってご参加くださね!!ちなみに現在、午後7:00からの3時間を指導していますが、夏休み期間は実施時間を延長し、各会場とも午後5:00~午後10:00の5時間の開催となります。

★夏期講習の詳細は次のURLから!!

※山梨県内15校舎の広告が刷新されています!

【山梨郡内・国中9校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1865

【山梨新教育6校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1856

【静岡県東部13校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1826

【静岡市7校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1829

【1,000】無駄を省け

夏期講習へのお申し込み、加速しています!

他塾の先生も薦める夏期講習!!

それが文理学院の夏期講習です。

低料金なのにたっぷり面倒見てくれる夏期講習

開校日は通い放題、質問し放題の夏期講習

アルバイトがいない、プロ教師が指導する夏期講習

来ればわかるさ、文理の良さが!

6/28(火)2つめのblogです。

1,000回目ですが、通過点ですので特別なことは特にありません。

さて、今日の「6月度全社zoom会」も大変良かったですね!広見の渡辺さん、唐瀬の小森さん、御殿場の佐藤さん、菊池さん、塩山の佐野さん、高等部の内田さんが色々ためになる話をしてくれました。予定時刻ピッタリに始まり、予定時刻ピッタリに終わるという「人の時間を大切にした会」でしたね。次の全社zoom会は11月です……が、その前に「78期決起集会」があるか!!これが楽しみだよね!!あと3か月で77期が終わりますので、そのラストスパートで「社としての実力」を遺憾なく発揮したいと思います。

zoom会が終わりすぐさま静岡市葵区役所へ赴き、「期日前投票」をしてきました。出張やらなんやらで投票に行けそうなのが今日しかなかったので。有権者のみなさん!参議院議員選挙、必ず行きましょうね!!「投票もせずに、政治に文句を言うな」ですよ。私はかなり言いたいことがあるので、しっかり意思表明をしてきました!!

明日は甲府からお仕事開始です。入社面接、会議、子ども学習・生活支援の3つが主なお仕事です。その間に経営レポートを作成したいと思います。年4回ほどレポートを書くのですが、その時にしっかりと過去を振り返り、現在を見つめ、未来へ思いを馳せるわけです。いつもかなり真面目に書いていますよ!ちなみに山梨県内の小中学部各校舎の「月次レポート」を今年になって廃止しました。必要な時に必要なことだけ纏めてもらう形式にしたので、やはり年3回~4回「校舎運営レポート」を書くのかなぁ。

業務の無駄を徹底的に省く

この3年3か月にやってきたことの1つが「これ」です。”生徒に直接関わらない業務で無駄だと結論づけたことは徹底的に省く”ということをやってきました。それでも、まだまだあるような気がします、業務の無駄。「無駄な会議も止めちまえ」くらいに思っていますが、逆に開かれる会議の質が上がっているようにも思います。今日の「全社zoom会」でもそう感じました。そのうち「無駄な授業研修」にも気がつく時が来るかもしれないよね。「授業研修は研修者の力量と黒板前で披露される授業の質で大きく価値が異なってくるもの」です。夏期講習授業研修はどのエリアでも”中身の濃い、実戦で役立つ”研修会であってほしいと、お星さまに願う(笑)

夏期講習生受付中!

【山梨新教育6校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1856

【静岡県東部13校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1826

【静岡市7校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1829

【山梨郡内・国中9校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1748

【999】新戦力

6/28(火)今日も暑くなりそうですね!

今日は「静岡市子ども食堂ネットワーク」https://shizuoka-kodomo.com/理事の八木様とのmeetingを。その後「6月度全社zoom会」などのお仕事をし、参議院議員選挙期日前投票へ行きたいと思います。

昨日の会議では夏季賞与査定を中心に、2023年1月~8月の全社行事予定を確定させたり、来年度へ向けての基本方針について話したりと、1年後についての検討を始めています。気が早いようにも思えますが、数年先の大きな計画へ向けての通過点の予定はどんどん決めてしまうのがよろしいと思いますし、全社行事を早めに決定することで、各現場の予定も立てやすいわけですからね。個人的にも「持ち時間は少ない」と考えていますので、やるべきことを愚直に且つスピーディーに進めていきたいのです。

新戦力獲得

昨日、広島の友人からも「秋山翔吾選手獲得」のメールが。そうです!元西武ライオンズで米リーグでマイナー契約となった秋山選手の新天地が「広島カープ」に決まりました!広島の地元紙「中国新聞」でも次のように1面で伝えられています。

西武、ソフトバンクとの競合を制し、広島が秋山選手を獲得できた背景には、球団側の誠意と彼の人間性が関係しているようです。

年俸(お金)の問題ではない。本当に必要としてくれる組織で汗を流したい。まったくの新天地で一から出直したい。

ズバリこれが広島を選択した彼なりの理由でしょう。大変共感できます。私も同じ考えを持っています。

「広島の財産」、「2,000本安打へ」といった秋山選手に対する広島側の熱意も大きかったと思います。

6月も今日を含めあと3日!2022年も半分を終えますよ!

2022年、年初に立てた目標や描いた夢へ、本気で取り組んできたのかい、君は?

と、聞きながら「自分はどうなんだ」と77期経営方針をまじまじと見る。一部を除き「達成」できているが、残り3か月でやるべきこともある。さて、ギアをトップに入れ直し7月からの3か月を走り抜くか!!

PR TIMESから

PT TIMES④「新教育ブロック6校舎」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004131.000002535.html

PR TIMES③ 「夏期講習生募集」  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004121.000002535.html

夏期講習生受付中!

【山梨新教育6校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1856

【静岡県東部13校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1826

【静岡市7校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1829

【山梨郡内・国中9校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1748

【998】富士山をぐるっと

6/27(月)今日は次のルートを通ってお仕事を。

御殿場に「水素ステーション」がありまして、そこに寄ったのが午前9:30。経費削減の意味でも「今日はルートを変えて出社してみるか」と、御殿場から道志村、そして都留本部へ。会議開始4分前に到着(笑)午前11:00~午後3:00までノンストップで会議を2つ。その後、打ち合わせをし、今度は子どもの学習・生活支援関連で「身延町」へ。合計265km走行しました。途中の「道志みち」(国道413号線)、「本栖みち」(国道300号線)は緑が多い気持ちの良い道です。自動車道を使うのは便利ですが、少し家を早めに発ち、時間は多少かかってしまいますが自然豊かな一般道を走って通勤するのもいいものです。

日本の夏 文理の夏

今日の会議。新教育ブロック6校舎の会議では「7月入塾」と「夏期講習への申し込みがまずまず順調で、社員たちの活躍に目を細めておりました。その6校舎の「シン・広告」が今週、新聞に折り込まれます!それが「これ」です!

夏期講習開始まで1か月を切りましたので、お申し込みはお早めに!

明日は「6月度全社Zoom会」です!各社員からの発表、大変楽しみです!その模様は明日のblogで。

PR TIMESから

PT TIMES④「新教育ブロック6校舎」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004131.000002535.html

PR TIMES③ 「夏期講習生募集」  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004121.000002535.html

夏期講習生受付中!

【山梨新教育6校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1767

【静岡県東部13校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1826

【静岡市7校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1829

【山梨郡内・国中9校】https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1748